038スルウ

■ 囲む+抜ける

2013JW-1グランプリ 最優秀賞 受賞
□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:175.03㎡(52.95坪)
  • 延床面積:143.60㎡(43.44坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2700万円
  • 竣工:2013/11
  • 施工:株式会社 匠アトリエフォー

 

3世代が住む住宅。
敷地は、約40年前に区画された分譲地で、道路がL型に曲がる角にあり、接道が4mと厳しい条件の土地。周りが押し迫っているので敷地内完結できるよう考えた。
クライアントからの要望は、『一年を通して快適に過ごせる家』『窮屈にならないよう配慮』『開放的で明るく遊びのある家』を望まれたので、周辺環境に対して閉鎖的になってしまわないように、『囲みながら抜ける』をテーマにコンセプト立てを行い計画を始めました。
2台分の駐車スペースを確保しつつ、1階に個室群と収納スペースを配置、家族が集う生活の場を2階にしました。リビングから繋がる南のバルコニーには屋根 を設け、外と内の中間領域とし、閉鎖的にならないよう外部吹抜(垂直方向の抜け)に隣接させて、壁に囲まれながらも開放感を持たせた。また、北にもバルコ ニーを設けることで、リビングを間に挟んで水平方向の抜けとなっている。リビングの天井はボールト天井とすることで、天井面が曖昧となって室内でも抜けを 演出している。
外観は白とシルバーを基調とした無彩色で統一し周辺との調和をとっているが、単調になってしまうので、玄関の庇を原色の赤で差し色としている。室内も白を基調にしているが、一部鮮やかな青色の黒板塗装の壁を設けている。
スルウは『抜ける』の意味。
囲まれた敷地・建物を相反した『抜ける』ということをテーマにすることで、快適な空間が出来たと自負しています。

029ビイム

■ 外と内のつながり

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:岩出市
  • 敷地面積:304.87㎡(92.22坪)
  • 延床面積:82.41㎡(24.93坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約1900万円
  • 竣工:2012/10
  • 施工:城善建設株式会社

 

30歳代のご夫婦と子ども3人のための住宅。
広い敷地での平屋建ての住宅。隣地に既存のRC2階建ての住宅があり、個室などプライベート空間はそちらをリフォームすることに。玄関、LDK、水廻りなどを平屋で新築することになった。
自然を好むご主人の意向もあって、庭(外)を内につなぐコンセプトで計画はスタートした。東西に長くリビングダイニングをレイアウトし、それを挟むように北南にデッキと庭を配置して、内に居ながらも外を感じられるような構成を中心にして、その他の諸室がある。デッキ部分は屋根をかけそのバッファゾーンとして機能している。
外観はシンプルな白を基調として、差し色にグリーンを選択。玄関ドアと杉板壁に採用している。
今回、ご依頼を受けてから完成まで約2年を要した。ただ打合せを進めていく過程の中、終始クライアントとは『笑い』のある打合せができた。楽しく設計監理できたこの建物を『笑顔』という意味の『ビイム』を名付けさせていただきます。

034くのジ_計画

■ 家族が一緒に料理する休日

 

  • 敷地面積:169.34㎡(51.23坪)
  • 延床面積:115.72㎡(35.01坪)
  • 構造規模:木造2階建て

033BlueBox_計画

■ 小さくても豊かな空間を。

 

  • 敷地面積:120.01㎡(36.30坪)
  • 延床面積:74.12㎡(22.42坪)
  • 構造規模:木造2階建て

 
ローコスト住宅の計画。
ローコストでのご依頼に対してご提案したのが、「小さくても豊かな空間」であること。
シンプルな吹抜のある空間に色のエッセンスを加え、空間と色彩とでメリハリを設けたことで、小さくても豊かな空間を実現しています。
延べ床面積を20坪前後ながら、家族3人が十分に暮せるこの住宅。きっと「豊かな生活」が送れることでしょう。

愛友保育所

■ 自然を取り込む


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:680.75㎡(205.93坪)
  • 延床面積:183.88㎡(55.62坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約3500万円
  • 竣工:2011/5
  • 施工:中平建設株式会社
  • 撮影:長岡写真事務所

 

社会福祉法人 寿敬会様
最近、社会問題となっている待機児童問題や、関連施設で働く方のお子様のためにと、法人様が敷地内に保育施設を新設しました。
敷地は自然豊かな環境の中で、乳児・幼児から老人までがノビノビと暮らすことのできる所。この環境を活かすことが最大のテーマとなることは必然でした。
深くとった軒を介して園庭と保育所を結んで、反対側にある緑との一体感を出すことで、室内に居ながらも外にいるかのような演出をしています。かつ、建物内を一室一体空間とすることで、建物内での子どもたちの自由な行動を助長することができます。(同時に保育士さんたちもお世話がしやすい!)
子どもたちがこの自然と建築の中でノビノビと育っていくことを願っております。

022清水のいえ

■ 大きな吹抜けのある家

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:岩出市
  • 敷地面積:256.75㎡(77.67坪)
  • 延床面積:134.15㎡(40.58坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2900万円
  • 竣工:2010/6
  • 施工:有限会社武田建設

 

40歳代のご夫婦と子ども2人のための住宅。
自然乾燥した良質な紀州熊野材を使い、基礎や断熱など「目に見えない部分」にもこだわった家。「リビングに家族が自然と集まってくつろげる家に住みたい」というクライアントの要望のもと、シンプルでキモチいい空間を大きな吹抜けで表現しました。
水平方向は回遊性のあるプランと垂直方向は空間をつなげる吹抜けによって、家のどこにいても家族の気配を感じることができます。

026福島のいえ_計画

■ ピロティ付き2階リビング小住宅

 

  • 敷地面積:107.97㎡(32.66坪)
  • 延床面積:89.64㎡(27.12坪)
  • 構造規模:木造2階建て

 
狭小敷地に建つ住宅の計画。
コンパクトな敷地に必要にして十分な住宅を計画しました。シンプルな住空間の中に、シンプルな暮らしを実現できる器としての住宅は、家族のキズナをより深くしてくれることと思います。

020吉礼のいえ

■ 浮く箱

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:142.42㎡(51.23坪)
  • 延床面積:104.35㎡(33.81坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約1900万円
  • 竣工:2009/12
  • 施工:城善建設株式会社
  • 撮影:長岡写真事務所

 

30歳代のご夫婦と子ども1人のための住宅。
新興分譲地に立つこの住宅は、「光と風を十分に取り入れられるような家に住みたい」というクライアントの要望を満たすべく、建物中央部に吹抜けを持ったプランとなっている。また、遊び心で設けたロフトは、屋根なりの勾配天井のド真中に配置し、まるで吹抜け上部に浮く箱のようです。
デザインへの理解と配慮して頂いたクライアント、厳しい予算にも関わらず工夫して頂いた施工会社さんとまさに三者で築き上げた住宅です。