028片男波のいえ

■ カゾクのキョリ

□設計から引越しまでの記録

     

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:158.68㎡(77.67坪)
  • 延床面積:115.58㎡(40.58坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2500万円
  • 竣工:2011/5
  • 施工:有限会社テラマエ建設

 

30歳代のご夫婦と子ども3人のための住宅。
家づくりのスタートに頂いた資料に、「家づくりで大切にしたいこと」と題したご夫婦の家づくりに関する想いがつまった7つのご要望を頂きました。
その想いに答えながら計画するに当たって大事にしたことは、「家族の距離」。やんちゃ盛りの男のお子さん2人がのびのびと育っていく中で、籠ってしまうことのないようにオープンなプランとすることや、簡単な外作業ができるデッキをLDKに面して配置し、常に家族の気配を感じられるように配慮しました。
あとは、自然素材をコストとのバランスを考えながら、床は杉無垢板やリノリウム、壁は紙クロスを使用しています。
もうひとつ、この家の特徴として上げられるのは、地元木材の紀州熊野材を使用した梁や柱を化粧材として見せ、木の温もりがある空間です。特に2階の子ども室の天井には垂木をリズムよく配置し、まるでおなかの中にいるような安心感が感じられるようにデザインしました。
工事中に誕生した第3子とともに、クライアント家族がここで仲良く育っていってもらえれば。

023西庄のいえ

■ 質実剛健

□設計から引越しまでの記録

 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:231.41㎡(77.67坪)
  • 延床面積:141.61㎡(40.58坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2900万円(太陽光含む)
  • 竣工:2010/8
  • 施工:株式会社匠アトリエフォー

 

30歳代のご夫婦と子ども3人のための住宅。
光・風・木
サーフィンを始めとして多趣味なクライアントが、自然のチカラを生活に取り込み必要なモノを吟味した質実剛健な家です。
自然光や風の通り道を考慮したプランの中に、紀州熊野材を構造材や仕上材としてふんだんに使いながら最新エコ技術の太陽光発電やエコキュート、蓄熱暖房機などを導入しています。
リビングには大きなテーブルを中心に、家族みんなの笑顔が似合う家になっています。

026福島のいえ_計画

■ ピロティ付き2階リビング小住宅

 

  • 敷地面積:107.97㎡(32.66坪)
  • 延床面積:89.64㎡(27.12坪)
  • 構造規模:木造2階建て

 
狭小敷地に建つ住宅の計画。
コンパクトな敷地に必要にして十分な住宅を計画しました。シンプルな住空間の中に、シンプルな暮らしを実現できる器としての住宅は、家族のキズナをより深くしてくれることと思います。

020吉礼のいえ

■ 浮く箱

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:142.42㎡(51.23坪)
  • 延床面積:104.35㎡(33.81坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約1900万円
  • 竣工:2009/12
  • 施工:城善建設株式会社
  • 撮影:長岡写真事務所

 

30歳代のご夫婦と子ども1人のための住宅。
新興分譲地に立つこの住宅は、「光と風を十分に取り入れられるような家に住みたい」というクライアントの要望を満たすべく、建物中央部に吹抜けを持ったプランとなっている。また、遊び心で設けたロフトは、屋根なりの勾配天井のド真中に配置し、まるで吹抜け上部に浮く箱のようです。
デザインへの理解と配慮して頂いたクライアント、厳しい予算にも関わらず工夫して頂いた施工会社さんとまさに三者で築き上げた住宅です。

013黒土のいえ

■ 中庭がある家

□設計から引越しまでの記録

 

  • 所在地:紀の川市
  • 敷地面積:403.78㎡(122.14坪)
  • 延床面積:119.24㎡(36.06坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約2500万円
  • 竣工:2009/6
  • 施工:株式会社匠アトリエフォー

 

30歳代のご夫婦と子ども2人のための住宅。
広い敷地に建つ中庭があるこの平屋住宅は、中庭を中心としたプランで「家族だけの青い空・白い雲」を手にいれることができ、外部を内部に・内部を外部に取り込む曖昧な空間が得られる。
プライベートとパブリックを分けたプランは、明快でその間にある中庭を通じてアプローチできるので日々の生活にも楽しさを生み出してくれるでしょう。
気持ちのよい、ナチュラルでシンプルな空間を提供している。

016東渋田のいえ_計画

■ 自然と共に暮らす住宅

 

  • 敷地面積:991.86㎡(300.04坪)
  • 延床面積:260.37㎡(78.76坪)
  • 構造規模:木造平屋建て

 
閑静な環境に建つ住宅の計画。
広い敷地全体を使い家族だけの自然を建物に取り込むように計画した。南北に開いた開口部はにはそれぞれデッキを設え、内と外との区切りを曖昧にすることができ、気持ちのいい中間期には窓を空けて自然と一体になれるように考えた。
L型になってるプランは公私を分けているが、それぞれは中庭に面している。

004重根のいえ

■ ナチュラルな家

□設計から引越しまでの記録(前半)
□設計から引越しまでの記録(後半)


 

  • 所在地:海南市
  • 敷地面積:233.44㎡(70.62坪)
  • 延床面積:95.27㎡(28.82坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2400万円
  • 竣工:2007/11
  • 施工:有限会社 武田建設

 

40歳代の夫婦と男の子2人のための住宅。
カラーセラピストのお仕事をされている奥様の店舗を併用したSOHOでもある。
敷地周辺はのどかな環境で森林も近く、セラピーを行うにはうってつけの場所でした。計画段階から積極的に外部の光や風を十分に取り込むように配慮し、機械に頼らない室内環境を提供しています。緊張感のあるキレイな空間よりも、“ホッ”とするナチュラルな空間は、カラーセラピーにとっても、カゾクにとっても、“癒し”を提供してくれるでしょう。

001北勢田のいえ

■ 家族が仲良く暮らす家

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:紀の川市
  • 敷地面積:117.03㎡(35.40坪)
  • 延床面積:88.60㎡(26.80坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2100万円
  • 竣工:2007/4
  • 施工:有限会社 武田建設

 

30歳代の夫婦と子ども2人のための住宅。
田園風景のある集落に建っているので、この小さな家は2階に生活の基本となるLDKを配置して、光や風を取り入れています。
2階のLDKには、調理・家事・勉強・お絵かき・仕事など、何でもできる大きなテーブルを生活の中心に配置して、家族が同じ空間に居ながらもお互いが邪魔にならない程度に様々なことができるようにしています。
同じ空間に居ながら別々のことができたり、一緒に居ながら気を使わず自分の空間を持てること。
家族が仲良く暮らすコツじゃないですかね。
2010年4月 念願のベランダデッキをDIYで施工しました。
天気の良い日にはリビングの延長としてベランダでの食事や読書を楽しめると思います。デッキ材はアクが少なく耐久性の高いセランガンバツを使用。物干し竿は壁面とルーバーに受材を取付け、竿下の空間を有効活用できるようにしています。