愛友保育所

■ 自然を取り込む


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:680.75㎡(205.93坪)
  • 延床面積:183.88㎡(55.62坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約3500万円
  • 竣工:2011/5
  • 施工:中平建設株式会社
  • 撮影:長岡写真事務所

 

社会福祉法人 寿敬会様
最近、社会問題となっている待機児童問題や、関連施設で働く方のお子様のためにと、法人様が敷地内に保育施設を新設しました。
敷地は自然豊かな環境の中で、乳児・幼児から老人までがノビノビと暮らすことのできる所。この環境を活かすことが最大のテーマとなることは必然でした。
深くとった軒を介して園庭と保育所を結んで、反対側にある緑との一体感を出すことで、室内に居ながらも外にいるかのような演出をしています。かつ、建物内を一室一体空間とすることで、建物内での子どもたちの自由な行動を助長することができます。(同時に保育士さんたちもお世話がしやすい!)
子どもたちがこの自然と建築の中でノビノビと育っていくことを願っております。

008大黒柱のある家

■ 家族の中心

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:岩出市
  • 敷地面積:188.43㎡(57.00坪)
  • 延床面積:131.25㎡(39.70坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2600万円
  • 竣工:2009/1
  • 施工:有限会社 武田建設

 

30歳代のご夫婦と子どもさんのための住宅。
この家の特徴は、広いLDK空間にある一本の大黒柱。大黒柱は日本家屋の中心的な存在として家を支える柱の意味で、<一家の大黒柱>と擬人化して家族の中心であるおとうさんを示すことは昔の話。でも、その大黒柱を家の中心に配置して、クライアントの家族像を表現しています。
紀州熊野材を大工の木組みで行い、シンプルでナチュラルな空間は楽工舎デザインの象徴的な住宅である。

010布施屋のいえ_計画

■ 木の家

 

  • 敷地面積:148.78㎡(45.01坪)
  • 延床面積:98.54㎡(29.81坪)
  • 構造規模:木造2階建て

 
木にこだわった住宅の計画。
「木に囲まれた空間で過ごしたい」というご要望ということもあり、昔ながらの真壁を採用した田舎づくりの家の現代アレンジ。
緑がある庭を南側に配置して、室内から見える緑を取り入れながら吹抜と大きな開口部を連動させキモチのイイ空間を計画しました。