059デまど

■ ココからの景色

□設計から引越しまでの記録

 

  • 所在地:紀の川市
  • 敷地面積:99.26㎡(30.03坪)
  • 延床面積:112.20㎡(33.94坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2200万円
  • 竣工:2015/6
  • 施工:城善建設株式会社
  • 撮影:今西浩文

 

新婚のご夫婦のための家。
街中から少しだけ離れた旧家が並ぶ道沿いではあるものの、山と川に囲まれたのどかな風景がココにとっていちばんのポイント。2階にリビングを配することで、周りの目を気にすることなく手に入れることができるのは今までの設計でも経験済。その2階リビングの出窓に切り取られた風景はここに住むクライアントだけのもの。コンパクトながらも贅沢な風景があります。
内部空間はいつものように一体空間で仕上げてます。小上がりになった畳敷きのリビングが空間に変化をもたらしてくれています。
居心地の良い居場所を求めて自分の好きな場所から望む『ココからの景色』を楽しんで頂けたら幸いです。

044ノマド

■ 自由な居場所

□設計から引越しまでの記録

 

  • 所在地:紀の川市
  • 敷地面積:511.54㎡(154.74坪)
  • 延床面積:112.62㎡(34.07坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約2400万円
  • 竣工:2014/3
  • 施工:城善建設株式会社

 
ご夫婦と生まれたばかりのお子さんのための家。
敷地探しから家づくりが始まり、のどかな田園風景の土地はご要望通りの家でゆっくりくつろぐには最適な場所。そんな敷地に『夫婦仲良く暮らせること』『お互いのプライベートは尊重しつつ、気配が感じられる空間』を計画した。
クライアントとのお話の中で、とても同意できる部分があったので、ご提案はいつも以上に自由にさせて頂いた(^○^)
南北に長い敷地のちょうど中央に建物を配置し、その二つの余白をそれぞれ別の用途の庭とした。南はパブリックで例えば来客時は食事ができたりできるよう、北はプライベートで洗濯物干場にしたりと。
内部空間は、玄関から直接リビングにアプローチし、そこから各個室、ダイニング、キッチンへアクセスする提案をした。ちょうど『漫画喫茶で中央部から各ブースにアクセス』するようにね。中央のリビングの天井は、大きなアール天井としてやさしい空間を印象付ける狙い。その空間に移動式の個室『ゲル』を設け、季節に応じて移動できるようにしている。(写真上から3段目参照)
今回の計画の中で、『居場所』というものに対して再考する機会を与えて頂いた。単にリビングで皆と一緒に過ごして、ひとりになりたい時の為の個室を設えて・・・だけでなく、ゆるやかに家族と繋がる居場所づくり。
今回は、ご主人の為の『ロフト』は籠るだけでなく、しっかりとリビングへの開口を空けてつながり、移動式『ゲル』は個室であるものの、同じ空間に居ることができる。
そんな自由な居場所、居心地の良い居場所を求めて移住する遊牧民を意味する『ノマド』と名付けることにする。

028片男波のいえ

■ カゾクのキョリ

□設計から引越しまでの記録

     

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:158.68㎡(77.67坪)
  • 延床面積:115.58㎡(40.58坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2500万円
  • 竣工:2011/5
  • 施工:有限会社テラマエ建設

 

30歳代のご夫婦と子ども3人のための住宅。
家づくりのスタートに頂いた資料に、「家づくりで大切にしたいこと」と題したご夫婦の家づくりに関する想いがつまった7つのご要望を頂きました。
その想いに答えながら計画するに当たって大事にしたことは、「家族の距離」。やんちゃ盛りの男のお子さん2人がのびのびと育っていく中で、籠ってしまうことのないようにオープンなプランとすることや、簡単な外作業ができるデッキをLDKに面して配置し、常に家族の気配を感じられるように配慮しました。
あとは、自然素材をコストとのバランスを考えながら、床は杉無垢板やリノリウム、壁は紙クロスを使用しています。
もうひとつ、この家の特徴として上げられるのは、地元木材の紀州熊野材を使用した梁や柱を化粧材として見せ、木の温もりがある空間です。特に2階の子ども室の天井には垂木をリズムよく配置し、まるでおなかの中にいるような安心感が感じられるようにデザインしました。
工事中に誕生した第3子とともに、クライアント家族がここで仲良く育っていってもらえれば。

020吉礼のいえ

■ 浮く箱

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:142.42㎡(51.23坪)
  • 延床面積:104.35㎡(33.81坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約1900万円
  • 竣工:2009/12
  • 施工:城善建設株式会社
  • 撮影:長岡写真事務所

 

30歳代のご夫婦と子ども1人のための住宅。
新興分譲地に立つこの住宅は、「光と風を十分に取り入れられるような家に住みたい」というクライアントの要望を満たすべく、建物中央部に吹抜けを持ったプランとなっている。また、遊び心で設けたロフトは、屋根なりの勾配天井のド真中に配置し、まるで吹抜け上部に浮く箱のようです。
デザインへの理解と配慮して頂いたクライアント、厳しい予算にも関わらず工夫して頂いた施工会社さんとまさに三者で築き上げた住宅です。

015今福のいえ

■ 和みの家

「ようこそ!私の森林へ」コンテスト2008 優秀賞 受賞
□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:85.91㎡(25.99坪)
  • 延床面積:79.50㎡(24.05坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2400万円
  • 竣工:2009/1
  • 施工:有限会社武田建設

 

30歳代のご夫婦と子ども2人のための住宅。
良質な木の家を建てたいとのご要望から、土地・建物の大きさは必要最小限に抑えて、構造や住み心地に妥協は一切していません。現代の生活に馴染むように計画しながらも、ご主人の生まれ育った京都の町屋をイメージし、美しく「古美る」ことを意識しています。

011園部のいえ

■ 日々の生活を楽しく

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:和歌山市
  • 敷地面積:308.72㎡(93.39坪)
  • 延床面積:62.11㎡(18.79坪)
  • 構造規模:木造平屋建て
  • 工事費:約1300万円
  • 竣工:2008/7
  • 施工:株式会社 東工務店

 

30歳代のお二人とワンちゃんの暮らす家。
広い敷地を活かし、毎日の生活を楽しむことを想像しながら計画しました。敷地の一部で家庭菜園をしたいとの要望から、外部と内部の間に中間領域を配置、相互のつながりを形成しています。また建物内にも土間をつくり、外部を内部に取り込む昔ながらの手法で、スローで楽しい生活を提供してくれます。
外部は、周辺環境に配慮して高さを低く抑え、無彩色で統一することで、ソリッドでシンプルなボックスをイメージしています。内部は18坪と小さいながらもシンプルにまとめ、一室一体空間にすることによって、広がりの空間を演出しています。中央にある「入れ子」はプライベートな水廻りで寝室と居間との間仕切役を果たしています。