056鳴神の改修

■ natural conversion

□設計から引越しまでの記録

 

  • 所在地:和歌山市
  • 延床面積:96.94㎡(29.32坪)
  • 改修面積:96.94㎡(29.32坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約1200万円
  • 竣工:2014/9
  • 施工:城善建設株式会社

 
30歳代のご夫婦と子ども2人のための住宅。
クライアントは当初よりリノベーションに興味があり、そのため中古住宅を探されていました。
住みたい地域と間取り・外観など検討要素を絞って探した結果、手ごろな住宅が見つかりリノベーションの検討に入りました。
新築とは違い、既存建物での新しい提案はなかなか難しいものはあったが、クライアントとの打合せの中で予算も含めて『やりたいこと』『完成イメージ』を共有することができた。
敷地は約50年前に分譲された住宅街。住まわれている人の年齢層も随分と高齢になっており、空き家も目立つ。
予算のこともあり、外部はメンテナンスを兼ねての塗装替えのみ。内部は、左官塗りの壁やモザイクタイルを貼った壁に、無垢のフローリングをオリーブ色でエイジングを施したようにしている。また、クライアントの好きな家具や器具に合わせて室内の配色を考えているので、家具が入った状態が完成なのですが、今後気に入ったものをじっくり吟味して購入されていくとのこと。もしかすると当初からの想定をいい意味でひっくり返してくれるかも知れませんね。
住み前、住んでからも家を愉しまれるクライアントのセンスが心地よい。

002 東国分のいえ

■ 現代古民家住宅

□設計から引越しまでの記録


 

  • 所在地:紀の川市
  • 敷地面積:224.31㎡(67.85坪)
  • 延床面積:130.61㎡(39.51坪)
  • 構造規模:木造2階建て
  • 工事費:約2700万円
  • 竣工:2007/3
  • 施工:有限会社 武田建設

 

40歳代の夫、30歳代の妻と、子ども2人のための住宅。
「周辺環境に配慮」「子育て」「家事動線」に重点を置いて設計しました。周辺は歴史ある地域で、景観を損なうことなく歴史ある周辺環境に馴染むようにデザインしました。
古民家をイメージし、「紀州熊野材」の柱や梁を室内に見せて、木の力強さと優しさを毎日の生活に取り入れられるようにしています。この家が建つ前にあった建物の梁はまだまだ使えたので、クライアントと相談の上、新しいこの家にも採用しています。