今年の夏の暑さは耐えられないですね…。
30数年前ってこんなに暑かったっけ?
なんて嫁さんと毎日のように話してますが、
『あつい!あつい!』って言っても状況は
変わらないので、熱中症に気を付けながら
なんとか過ごしていこうと思ってます(;^_^A
さて、2018年の楽工舎の夏季休暇ですが、
8月9日(木)~16日(木)
まで休暇を頂きます。
少し長くお休みを頂き関係各位にはご迷惑
をおかけしますが、なにとぞご了承下さい。
今年の夏の暑さは耐えられないですね…。
30数年前ってこんなに暑かったっけ?
なんて嫁さんと毎日のように話してますが、
『あつい!あつい!』って言っても状況は
変わらないので、熱中症に気を付けながら
なんとか過ごしていこうと思ってます(;^_^A
さて、2018年の楽工舎の夏季休暇ですが、
8月9日(木)~16日(木)
まで休暇を頂きます。
少し長くお休みを頂き関係各位にはご迷惑
をおかけしますが、なにとぞご了承下さい。
下記期間を年末年始休業日にさせて頂きます。
2017年12月28日~2018年1月5日まで
※2018年1月6日より通常営業いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※12月28日以降に頂きましたホームページ
及びメールでのお問合せにつきましては、
1月6日よりご対応させていただきます。
皆様も、よい年末年始をお迎えください!
毎日暑い日が続きますね(;^ω^)
自分はここのところは現場もなく、ひたすら図面を描いて
おりますので、ある意味恵まれた環境なのかも知れません
が、その分ずっと座っている業の毎日です・・・。
さて、2017年の楽工舎の夏季休暇ですが、
8月8日(火)~16日(水)
まで休暇を頂きます。
リフレッシュ!と行きたいところですが、田舎のお盆は
ご先祖様のお迎えやお送りなど意外とバタバタしちゃう
ので、実は仕事している方が楽だったりします(;^ω^)
関係各位にはご迷惑をおかけしますが、なにとぞ
ご了承下さい。
早いもので2016年もあと数日となりました。
本年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
楽工舎の年末年始は・・・
12月29日(木)~1月4日(水)
まで休暇を頂きます。
新年は5日(木)より営業致しますが、お問合せやご相談は
随時メールにて受付ておりますので、ご遠慮なくお送り
下さいね。
皆さまもよい休暇をお過ごしください(*´ω`*)
2005年に事務所を開設してからずっと続けています。(前身ブログを含めて)
建築家として考えていることや思うこと、”専門家ならでは”の内容を心がけて
書いていますが、ここ数年は建築現場での確認ポイントや経過報告になり、
最近では近況報告みたいになってます(;^ω^)
『継続は力なり』
の精神で内容はフラフラしてますが、毎月10更新を目標にこれからも
ボチボチ書いていきます。
どうぞよろしく(*´ω`*)
南大阪スタジオ
第11回建築家展
~新築・リフォーム&リノベーション
6/18 (土)〜19日 (日)
エブノ泉の森ホール 1F・ギャラリー
〒598-0005
大阪府泉佐野市市場東1丁目295番地の1
両日とも 11:00~18:00 入場無料
※18日にはセミナーをさせて頂きます!
ぜひ聞きに来てください(#^^#)
PS.終了しました。
ご来場いただきました皆様、
ありがとうございました!
ナカノハジメ
医療法人 裕紫会様
居宅介護支援事務所、訪問看護事務所、ヘルパーステーションが併設されたデイサービス。そのほか、多目的に利用できるくつろぎスペースも併せ持ち、細やかなサービスを行うことができる建物です。
デイサービスの本来の目的である通所介護サービスをシンプルに受け止め華美に飾り付けられたものでないゆったりとした時間を提供できるようにしたいと考えました。
ご夫婦と可愛い二人の娘さんのための家。
のどかな田園風景が広がりつつも中心地へのアクセスも良く人気の敷地に建つこの住宅は『距離感』をコンセプトにしています。しかも『ほどよい』のがミソ(笑) 一室一体空間はいつものとおりでLDKを中心に『ほどよく』つながるようストリップ階段付きの吹抜け建物の中央に採用。吹抜け廻りの2階部分は単純に廊下にすることなくパブリックスペースとして皆が使えるよう、カウンターを設けて勉強スペースにしたり、パソコンコーナーなんてことにも使えるようにしています。リビングでくつろぎながら2階のフリースペースで勉強していたりと『ほどよく』同じ同じ空間に身をおいてる家族が想像できます。
外部アプローチは分譲地の一番奥に位置する敷地であったため、真正面を向かずに少し斜めにして、帰宅時に『迎える』という意図をカタチにしています。また正面(西面)ではなく裏(南東)に開くデザインもご近所さんとの『ほどよい』距離感を保てています。