■ シンプルな住まいのご提案
- 延床面積:800.81㎡(242.25坪)
- 構造規模:木造2階建て
新規開業のサービス付高齢者向け住宅の計画。
「高齢者が安心して生活できる住まいづくりを」というクライアントのご要望のもと、高齢者にふさわしいハードと、安心できるサービスを提供できるようなプランを提案。
高齢者=地味ではない、シンプルな外観により一見して高齢者向け住宅とは思えないような外観デザインになっている。
新規開業のサービス付高齢者向け住宅の計画。
「高齢者が安心して生活できる住まいづくりを」というクライアントのご要望のもと、高齢者にふさわしいハードと、安心できるサービスを提供できるようなプランを提案。
高齢者=地味ではない、シンプルな外観により一見して高齢者向け住宅とは思えないような外観デザインになっている。
ローコスト住宅の計画。
ローコストでのご依頼に対してご提案したのが、「小さくても豊かな空間」であること。
シンプルな吹抜のある空間に色のエッセンスを加え、空間と色彩とでメリハリを設けたことで、小さくても豊かな空間を実現しています。
延べ床面積を20坪前後ながら、家族3人が十分に暮せるこの住宅。きっと「豊かな生活」が送れることでしょう。
狭小敷地に建つ住宅の計画。
コンパクトな敷地に必要にして十分な住宅を計画しました。シンプルな住空間の中に、シンプルな暮らしを実現できる器としての住宅は、家族のキズナをより深くしてくれることと思います。
狭小敷地に建つ住宅の計画。
コンパクトな敷地に必要にして十分な住宅を計画しました。シンプルな住空間の中に、シンプルな暮らしを実現できる器としての住宅は、家族のキズナをより深くしてくれることと思います。
新興分譲地での住宅の計画。
ある程度の敷地の広さを確保できる分譲地ですが、よく考えると周辺は家ばかり。当然人の目線など同じ高さになってしまい、結局はカーテンや雨戸を締めきったり、せっかく庭に作ったデッキにもあまり出なかったりして・・・。
だったら、思い切って2階リビングってのはどうでしょう?というのが、この住宅の計画。
メリット・デメリットははっきりしますが、合理的で自分たちの空間ができると言うのは、とても良いと思うのですが。
吹抜空間をもった住宅の計画。
キモチのイイ空間を演出するためのひとつの手法である吹抜を採用し、一体空間を構成しています。
醤油の街として有名な湯浅ということで、遊び心もあって醤油の色を外観の差し色としています。白と醤油の色がモダンな雰囲気を出しています。
市街地に建つ小住宅の計画。
限られた敷地へコンパクトにまとめた住宅を配置しているが、リビングから趣味のオートバイを眺めることができる車庫をも併せ持っている。
室内は落ち着いた空間を演出するためにダーク色でまとめたり、畳敷きのリビングは和の伝統を重んじている。